10/17 開会式(富士見シニア下宗岡G)の模様 | 11/21 表彰式(富士見シニア下宗岡G)の模様 |
11/21 大井ウエストが初優勝(富士見シニアグランド) 速報 |
午前中の準決勝に続いて、午後から決勝戦は大井ウエスト(ふじみ野)と新倉フェニックス(和光)の対決です。
先発投手は、横田(大井)と小池(新倉)という両エースの連投となりました。
小池の快速球を、毎回しぶとく攻める大井ウエストが、相手守備の乱れもあって得点を重ね、
遅いボールを駆使する横田の力投で、嬉しい初優勝を飾りました。
横田はコントロールされた遅い球のコンビネーションで、準決勝も和光四小ベアーズを完封、
新しいタイプの好投手として大活躍し、当大会の最高殊勲選手賞に輝きました。
大井ウエストのしっかり守って、しぶとく攻める全員野球が光りました。
![]() |
<野本正義監督のコメント> 春から取り組んできた野球が、やっと実を結んだ。 選手たちのお陰で優勝することが出来た。 選手たちに感謝したい。 |
![]() |
<青木幸也主将のコメント> みんなで力を合わせて、 悔いのないプレーが出来て嬉しい。 これからも勝ち続けられるよう頑張りたい。 |
<個人賞>
最高殊勲選手賞 | 横田冬馬(大井ウエスト) |
優秀選手賞 | 杉浦七海(大井ウエスト) |
打撃賞 | 前田夏輝(大井ウエスト) |
敢闘賞 | 小池龍大(新倉フェニックス) |
・準決勝第1試合(11/21)
大井ウエスト | 0 | 0 | 3 | 5 | 0 | 計8 |
和光四小ベアーズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 計0 |
・準決勝第2試合(11/21)
新倉フェニックス | 1 | 5 | 0 | 1 | 1 | 計8 |
勝瀬キッズ | 0 | 1 | 0 | 3 | 1 | 計5 |
・決勝トーナメント 第4試合(11/13)
新倉フェニックス | 1 | 0 | 2 | 0 | 1 | 2 | 計6 |
白小クラブ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 計0 |
・決勝トーナメント 第1試合(11/7)
志木中野 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 計1 |
勝瀬キッズ | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 4 | × | 計6 |
・決勝トーナメント 第2試合(11/7)
和光四小ベアーズ | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 4 | 計7 |
宗岡ヤンガース | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 計0 |
・決勝トーナメント 第3試合(11/7)
大井ウエスト | 6 | 0 | 1 | 5 | 計12 |
石神ビクトリーズ | 0 | 1 | 0 | 0 | 計1 |
・Eブロック決勝(11/6)
新倉フェニックス | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | 計4 |
若松ブルーウィングス | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 計1 |
・Cブロック決勝(11/6)
大井ウエスト | 0 | 3 | 0 | 4 | 7 | 計14 |
ファイヤーナインズ | 2 | 0 | 3 | 0 | 1 | 計6 |
・Dブロック決勝(11/6)
石神ビクトリーズ | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 7 | 計8 |
富士見ファイヤーズ | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | 3 | 計6 |
・Fブロック決勝(11/3)
白小クラブ | 1 | 2 | 0 | 3 | 1 | 計7 |
埼玉ジュニアーズ | 0 | 0 | 1 | 5 | 0 | 計6 |
・Hブロック決勝(11/3)
東野小レッズ | 0 | 0 | 2 | 2 | 2 | 0 | 計6 |
勝瀬キッズ | 1 | 0 | 1 | 0 | 3 | 2 | 計7 |
・Aブロック決勝(10/31)
和光四小ベアーズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 計2 |
水谷フェニックス | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 計0 |
・Bブロック決勝(10/31)
宗岡ヤンガース | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 計5 |
みずほ台ヤンガース | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 計4 |
・Gブロック決勝(10/31)
北原ウィングス | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 計3 |
志木中野 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 3 | × | 計6 |