
| 第30回埼玉南部ジュニア大会 開会式(5/19)の模様 | 6/30決勝戦と表彰式の模様 | 
| 6/30決勝 若松ブルーウィングスが優勝 | 


第30回埼玉南部ジュニア大会決勝は、若松ブルーウィングスVSガッツナインという朝霞対決になりました。
強力打線を誇る両チームの対決で打撃戦が予想されましたが、若松がエース小泉を中心とした堅い守りと
チャンスに効果的な攻撃をみせて得点をあげ、一気にガッツナインを突き放し優勝を勝ち取りました。
ガッツナインは立ち上がりにツキのない打球などから浮き足立ち、若松に大量点を奪われて守勢に回り、
本来の力を発揮する間もなく、連覇を逃しました。
|  | <佐藤元樹監督のコメント> 昨年のチャンピオン・チーム強打のガッツナインに対し、 選手がしっかり守って0点に抑え、 MVPの野口投手を打っての優勝で嬉しい。 高学年になっても勝てるように、頑張っていきたい。 | 
|  | <佐藤芳樹主将のコメント> 南部ジュニアで優勝出来て嬉しい。 前の6年生が南部で優勝したのを見て、 1回戦の前に、監督に優勝することを約束した。 約束を果たすことが出来て良かった。 | 
<個人賞>
| 最高殊勲選手賞 | 小泉 裕貴 | 若松ブルーウィングス | 
| 優秀選手賞 | 佐藤 芳樹 | 〃 | 
| 打撃賞 | 高橋 秀明 | 〃 | 
| 敢闘賞 | 野口 謙伸 | ガッツナイン | 
<マナーチーム賞>
・あさかスリースターズ(朝霞)

| 6/23 準決勝 | 
・準決勝第1試合(6/23)
| 五小ファイターズ | 0 | 0 | 5 | 1 | 0 | 計6 | 
| ガッツナイン | 3 | 3 | 5 | 1 | 1 | 計13 | 
・準決勝第2試合(6/23)
| 若松ブルーウィングス | 4 | 3 | 0 | 2 | 7 | 計16 | 
| 東北ジャイアンツ | 0 | 3 | 1 | 0 | 0 | 計4 | 
・準々決勝第1試合(6/9)
| 上福岡第五クラブ | 1 | 2 | 1 | 計4 | 
| 五小ファイターズ | 6 | 3 | 5 | 計14 | 
・準々決勝第2試合(6/9)
| 若松ブルーウィングス | 3 | 8 | 4 | 計15 | 
| 大井少年ファイターズ | 1 | 0 | 2 | 計3 | 
・準々決勝第3試合(6/9)
| 東北ジャイアンツ | 5 | 1 | 0 | 9 | 計15 | 
| 勝瀬キッズ | 4 | 1 | 1 | 4 | 計10 | 
・準々決勝第4試合(6/9)
| ガッツナイン | 2 | 0 | 2 | 5 | 0 | サ8 | 計17 | 
| 朝霞フレンズ | 2 | 0 | 1 | 6 | 0 | サ2 | 計11 | 
・Aブロック決勝(6/2)
| 朝霞フレンズ | 4 | 5 | 1 | 0 | 0 | 計10 | 
| 新開小タイガース | 0 | 4 | 1 | 0 | 1 | 計6 | 
・Bブロック決勝(6/2)
| ガッツナイン | 10 | 0 | 4 | 計14 | 
| 和光広沢ユニオンズ | 2 | 0 | 0 | 計2 | 
・Cブロック決勝(6/2)
| 和光リバーツインズ | 2 | 0 | 0 | 0 | 計2 | 
| 上福岡第五クラブ | 0 | 0 | 0 | 9 | 計9 | 
・Dブロック決勝(6/2)
| 上福岡ジュピターズ | 0 | 0 | 0 | 計0 | 
| 五小ファイターズ | 11 | 8 | × | 計19 | 
・Eブロック決勝(6/2)
| 大井少年ファイターズ | 0 | 2 | 0 | 1 | 4 | 1 | 計8 | 
| 志木二小メイツ | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 計2 | 
・Fブロック決勝(6/2)
| 志木ニュータウンズ | 2 | 0 | 0 | 計2 | 
| 若松ブルーウィングス | 1 | 18 | × | 計19 | 
・Gブロック決勝(6/2)
| 東北ジャイアンツ | 1 | 0 | 4 | 4 | 2 | 計11 | 
| あさかスリースターズ | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 計3 | 
・Hブロック決勝(6/2)
| 大井ブルーウィングス | 4 | 0 | 3 | 1 | 計8 | 
| 勝瀬キッズ | 1 | 1 | 1 | 8 | 計11 | 
| 対戦表データ | 各市会場(各ブロック)の試合結果 | 
