新座リトルクロメーズが優勝(4/20和光市運動場)
3/21 開会式の模様(和光市運動場) | 4/20 表彰式の模様(和光市運動場) |
新座対決となった第70回春季大会決勝は、両チーム1点を争う好ゲームになりました。
立ち上がりは両チームとも連続四球を生かして得点し、波乱の幕開けとなりましたが、
2回以降はクロメ木藤とレッズ高畑が力のある速球で熱投、手に汗握る投手戦となりました。
1点を追うレッズは3回表に3番松本の右前ヒットで同点、5回には5番和田に中前ヒットが出て逆転です。
しかし、粘るクロメは5回裏4番坂田が三遊間を抜いて追いつき、最終回には出塁した快足今村が2盗3盗し、
相手投手のボークで決勝点をあげ、大熱戦に終止符を打ちました。
<伊藤力 監督のコメント> モットーである チーム三位一体(選手、指導者、母集団)の勝利。 選手たちが最後まであきらめず 頑張ってくれたことに、お礼を言いたい。 |
|
<木藤忠広 主将のコメント> ギリギリだったけど勝てて良かった。 これからも、努力=結果で 頑張っていきたい。 |
<個人賞>
最高殊勲選手賞 | 木藤 忠広(新座リトルクロメーズ) |
優秀選手賞 | 今村 修斗(新座リトルクロメーズ) |
打撃賞 | 坂田 幸太郎(新座リトルクロメーズ) |
敢闘賞 | 松本 航汰(東野小レッズ) |
第70回春季大会 ブロック決勝までの結果表 |
< 決勝トーナメント(準決勝) >
・準決勝第1試合(4/13)
東野小レッズ | 1 | 0 | 0 | 2 | 3 | 0 | 1 | 計7 |
上福岡ジャピターズ | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 計4 |
・準決勝第2試合(4/13)
ガッツナイン | 1 | 3 | 0 | 2 | 0 | 計6 |
新座リトルクロメーズ | 2 | 5 | 1 | 1 | × | 計9 |
< 決勝トーナメント(準々決勝) >
・準々決勝第1試合(4/6)
上福岡ジュピターズ | 3 | 1 | 0 | 1 | 1 | 計6 |
ブルーエンゼルス | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 計3 |
・準々決勝第2試合(4/6)
三芳スカイヤーズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 計0 |
東野小レッズ | 2 | 3 | 4 | 1 | 計10 |
・準々決勝第3試合(4/6)
新堀ジャイアンツ | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 計1 |
新座リトルクロメーズ | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | × | 計3 |
・準々決勝第4試合(4/6)
大井少年ファイターズ | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 計1 |
ガッツナイン | 0 | 3 | 4 | 0 | 0 | 0 | × | 計7 |
<ブロック決勝>
・Aブロック決勝(4/5)
上福岡ジュピターズ | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 計3 |
ウィナーズ少年野球倶楽部 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 計2 |
・Bブロック決勝(4/5)
あさかスリースターズ | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 計1 |
ブルーエンゼルス | 2 | 0 | 3 | 4 | × | 計9 |
・Cブロック決勝(4/5)
三芳スカイヤーズ | 0 | 0 | 2 | 1 | 5 | 1 | 計9 |
膝折宿ジャイアンツ | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 | 2 | 計6 |
・Eブロック決勝(4/5)
朝霞フレンズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 計0 |
新座リトルクロメーズ | 2 | 1 | 1 | 2 | 0 | 1 | 計7 |
・Dブロック決勝(3/30)
東野小レッズ | 1 | 1 | 4 | 4 | 2 | 計12 |
志木ニュータウンズ | 1 | 1 | 0 | 2 | 0 | 計4 |
・Hブロック決勝(3/30)
栗原ビーバーズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 計0 |
大井少年ファイターズ | 1 | 0 | 1 | 4 | 0 | 1 | 計7 |
・Fブロック決勝(3/29)
新倉フェニックス | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 計3 |
新堀ジャイアンツ | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 計4 |
・Gブロック決勝(3/29)
和光広沢ユニオンズ | 1 | 0 | 0 | 0 | 計1 |
ガッツナイン | 2 | 1 | 2 | 6 | 計11 |