北原ウィングスが初優勝
5/18 開会式の模様(富士見第二運動公園) | 7/6 表彰式の模様(富士見第二運動公園) |
ベスト8に6チームが進出した高いレベルの朝霞チームを代表する膝折宿ジャイアンツと
怪童 三上を擁する北原ウィングスの対決となった南部ジュニアの決勝戦は、
三上(北原)と青山(膝折宿)の両エースの対決でスタートしました。
先攻の膝折宿は、三上の立ち上がりを攻め、2つの四球とバッテリーエラーで1点を先行しましたが、
その裏 北原も2つの四球を、4番 三上の内野ゴロと5番 田中のレフト前ヒットで逆転し、
3回裏には、2番 高林の四球でチャンスを掴み、3番 室井と4番 三上の連打で追加点を上げ、
さらに3つの押し出し四球を選んで試合を決め、嬉しい南部ジュニア初優勝を飾りました。
<細野雅之監督のコメント> 南部ジュニアで初優勝出来て本当に嬉しい。 三上を中心にチームで戦い、勝ち上がることが出来た。 頑張った子供たちに感謝したい。 |
|
<高林駿斗主将のコメント> 監督のおかげで、チームの皆で精一杯やることが出来た。 優勝できて、すごく嬉しい。 次の浦和カップでも優勝を目指したい。 |
<個人賞>
最高殊勲選手賞 | 三上 栞汰(北原ウィングス) |
優秀選手賞 | 室井 慎之助(北原ウィングス) |
打撃賞 | 田中 貴翔(北原ウィングス) |
敢闘賞 | 加藤 悠介(膝折宿ジャイアンツ) |
・準決勝 第一試合(6/29)
膝折宿ジャイアンツ | 5 | 3 | 6 | 計14 |
朝志ヶ丘ジャガース | 0 | 0 | 1 | 計1 |
・準決勝 第一試合(6/28)
北原ウィングス | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | サ4 | 計7 |
亀少ブルーウィングス | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | サ2 | 計5 |
・準々決勝 第1試合(6/15)
亀少ブルーウィングス | 0 | 1 | 1 | 2 | 0 | 10 | 計14 |
若松ブルーウィングス | 1 | 0 | 2 | 0 | 1 | 1 | 計5 |
・準々決勝 第2試合(6/15)
朝霞フレンズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 計2 |
膝折宿ジャイアンツ | 0 | 2 | 2 | 2 | 1 | X | 計7 |
・準々決勝 第3試合(6/15)
朝志ヶ丘ジャガース | 9 | 4 | 0 | 0 | 1 | 計14 |
岡ファイターズ | 0 | 3 | 1 | 5 | 0 | 計9 |
・準々決勝 第4試合(6/15)
北原ウィングス | 0 | 1 | 0 | 1 | 11 | 計13 |
ガッツナイン | 0 | 0 | 1 | 1 | 2 | 計4 |
<ブロック決勝の詳細>
・Aブロック決勝(6/1)
岡ファイターズ | 0 | 0 | 7 | 3 | 1 | 計11 |
五小ファイターズ | 0 | 0 | 0 | 4 | 6 | 計10 |
・Bブロック決勝(6/1)
東北ジャイアンツ | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 計2 |
朝志ヶ丘ジャガース | 0 | 2 | 1 | 1 | 2 | × | 計6 |
・Cブロック決勝(6/1)
ファイヤーナインズ | 1 | 0 | 0 | 計1 |
膝折宿ジャイアンツ | 8 | 11 | × | 計19 |
・Eブロック決勝(6/1)
若松ブルーウィングス | 3 | 0 | 3 | 2 | 1 | 計9 |
三芳ドリームズ | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 計2 |
・Gブロック決勝(6/1)
みずほ台ヤンガース | 2 | 0 | 4 | 1 | 0 | 計7 |
北原ウィングス | 4 | 0 | 0 | 2 | 3 | 計9 |
・Hブロック決勝(6/1)
ガッツナイン | 2 | 3 | 1 | 8 | 3 | 計17 |
栗原ビーバーズ | 0 | 0 | 3 | 6 | 0 | 計9 |
・Dブロック決勝(5/31)
朝霞フレンズ | 2 | 0 | 2 | 0 | 3 | 2 | 計9 |
大井少年ファイターズ | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 計3 |
・Fブロック決勝(5/31)
新倉フェニックス | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 計3 |
鶴少ブルーウィングス | 4 | 0 | 1 | 0 | 4 | 計9 |
対戦表データ | 各市会場(各ブロック)の試合結果 |