
ガッツナインが3回目の優勝

新座掘之内球場で行われた決勝戦は、粘り強く接戦を制してきたガッツナイン
と抜群の投打を見せてきた岡ファイターズという朝霞対決となりました。
岡のエース三浦の立ち上がりを攻めるガッツは、初回に死球からチャンスを掴み、
岡守備陣の乱れと6番長井のタイムリーヒットで3点をとって先手をとり、
守ってはエース高山が緩い球を有効に使って、岡の強力打線を3点に抑え、
3度目の南部ジュニア優勝を飾りました。
|  | <渡辺 監督のコメント> とても優勝出来る力はなかったが、 一戦一戦勝つことで選手が成長してくれた。 一昨年から続いていた決勝戦の負けを止めて、 優勝出来たことを嬉しく思います。 大会を開催してくれた関係者の皆様に感謝します。 | 
|  | <高山 主将のコメント> 最初は負けてばかりだった。 一生懸命練習して、皆で力を合わせ優勝出来て嬉しい。 次の大会でも優勝を目指したい。 | 
<個人賞>
| 最高殊勲選手賞 | 高山 凌平 | ガッツナイン | 
| 優秀選手賞 | 半田 虎之介 | ガッツナイン | 
| 打撃賞 | 佐々木 寧大 | ガッツナイン | 
| 敢闘賞 | 三浦 寛明 | 岡ファイターズ | 
|  | 開会式(5/24新座本多球場)の模様 | 表彰式(6/28新座掘之内球場)の模様) | 
| ブロック決勝までの詳細結果(WORD) | ブロック決勝までの詳細結果(PDF) | 
・準決勝第1試合(6/21)
| 和光四小ベアーズ | 2 | 0 | 2 | 0 | 計4 | 
| 岡ファイターズ | 2 | 5 | 5 | X | 計12 | 
・準決勝第2試合(6/21)
| 朝霞フレンズ | 0 | 2 | 0 | 3 | 1 | 2 | サ2 | 計10 | 
| ガッツナイン | 0 | 0 | 0 | 3 | 2 | 3 | サ3 | 計11 | 
・準々決勝第1試合(6/14)
| 東野小レッズ | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 計2 | 
| 和光四小ベアーズ | 1 | 3 | 2 | 0 | X | 計6 | 
・準々決勝第2試合(6/14)
| 白小クラブ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 計0 | 
| 岡ファイターズ | 0 | 1 | 0 | 5 | 1 | 計7 | 
・準々決勝第3試合(6/14)
| 朝霞ストロングス | 2 | 0 | 0 | 計2 | 
| ガッツナイン | 2 | 10 | X | 計12 | 
・準々決勝第4試合(6/14)
| 朝霞フレンズ | 5 | 1 | 1 | 3 | 4 | 計14 | 
| 鶴ヶ岡少年野球クラブ | 3 | 0 | 3 | 0 | 6 | 計12 | 
・Aブロック決勝(6/7)
| 東野小レッズ | 2 | 0 | 0 | 1 | 12 | 計15 | 
| 勝瀬キッズ | 0 | 0 | 3 | 0 | 4 | 計7 | 
・Bブロック決勝(6/7)
| 野寺スターズ | 0 | 0 | 3 | 0 | 1 | サ2 | 計6 | 
| 和光四小ベアーズ | 3 | 0 | 1 | 0 | 0 | サ3 | 計7 | 
・Cブロック決勝(6/7)
| 白小クラブ | 5 | 1 | 0 | 2 | 1 | 3 | 計12 | 
| ファイヤーナインズ | 3 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 計4 | 
・Dブロック決勝(6/7)
| 富士見コンドルス | 0 | 0 | 0 | 0 | 計0 | 
| 岡ファイターズ | 2 | 3 | 3 | X | 計8 | 
・Eブロック決勝(6/7)
| 鶴小ニュースカイヤーズ | 2 | 0 | 1 | 計3 | 
| ガッツナイン | 2 | 3 | 8 | 計13 | 
・Fブロック決勝(6/7)
| 朝霞ストロングス | 0 | 6 | 9 | 計15 | 
| 三芳スターズSSE | 1 | 0 | 0 | 計1 | 
・Gブロック決勝(6/7)
| 片山ウィングス | 0 | 6 | 0 | 1 | 0 | サ4 | 計11 | 
| 鶴ヶ岡少年野球クラブ | 3 | 0 | 2 | 1 | 1 | サ6 | 計13 | 
・Hブロック決勝(6/7)
| 大井少年ファイターズ | 3 | 2 | 1 | 0 | 計6 | 
| 朝霞フレンズ | 7 | 6 | 0 | X | 計13 |