
高学年の春季大会初優勝に続き、ジュニア大会も朝霞フレンズが初優勝
| 開会式(5/20ふじみ野多目的グランド)の模様 | 
| 表彰式(7/1東原小)の模様 | 

フレンズ後藤、ガッツ高井の両エース対決となった朝霞決戦は、決勝にふさわしい大熱戦となりました。
ガッツは初回に1番鹿山の内野安打からチャンスを作り、フレンズの混乱に乗じて2点を先行しました。
フレンズも2回表に4番小山がヒットで出塁、ガッツ守備陣の乱れから同点に追いつきましたが、
ガッツは2回裏、7番藤井と1番鹿山がホームランを放って、再び突き放しにかかります。
その後、互いに点を取り合ってガッツ1点リードの最終回、粘りに粘るフレンズがタイブレークに持ち込み、
タイブレークで大量点5点をとって逃げ切りました。3回1アウトから登板した小山の力投が光りました。
|  | <小山 将高 監督のコメント> 選手・スタッフに恵まれ初優勝できたことを感謝します。 南部春季大会に続き南部ジュニア大会でフレンズが ダブル優勝出来たこと、たいへん光栄に思います。 また、これからの大会も優勝できるよう頑張ります。 大会関係者の皆様、ありがとうございました。 | 
|  | <後藤 尚友 主将のコメント> 兄ちゃんたちに続き、僕たちも優勝できてうれしい。 応援のおかげて勝てたと思います。 仲間に感謝します。 | 
<個人賞>
| 最優秀選手賞 | 小山 優季 | 朝霞フレンズ | 
| 優秀選手賞 | 後藤 尚友 | 朝霞フレンズ | 
| 打撃賞 | 鹿山 勝翔 | ガッツナイン | 
| 敢闘賞 | 高井 康太郎 | ガッツナイン | 
| 準決勝 | 
・準決勝第1試合
| ガッツナイン | 3 | 0 | 2 | 2 | 0 | 計7 | 
| 東野小レッズ | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 計2 | 
・準決勝第2試合
| 朝霞フレンズ | 4 | 3 | 4 | 2 | 計13 | 
| 新開小タイガース | 2 | 0 | 0 | 2 | 計4 | 
・決勝トーナメント第2試合(6/17)
| ガッツナイン | 1 | 0 | 6 | 3 | 1 | 計11 | 
| ウィナーズ少年野球倶楽部 | 1 | 0 | 0 | 3 | 0 | 計4 | 
・決勝トーナメント第3試合(6/17)
| 若松ブルーウィングス | 1 | 0 | 3 | 3 | 計7 | 
| 新開小タイガース | 0 | 5 | 0 | 3 | 計8 | 
・決勝トーナメント第4試合(6/17)
| 朝霞フレンズ | 8 | 0 | 0 | 0 | 計8 | 
| 朝志ヶ丘ジャガース | 0 | 0 | 0 | 0 | 計0 | 
・決勝トーナメント第1試合(6/10)
| 東野小レッズ | 2 | 0 | 2 | 2 | 0 | 1 | 計7 | 
| 野火止スターナインズ | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 計4 | 
| ブロック決勝 | 
・Gふじみ野ブロック(6/10)
| 朝志ヶ丘ジャガース | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 計10 | 
| 栗原ビーバーズ | 2 | 2 | 0 | 0 | 2 | 計6 | 
・Hふじみ野ブロック(6/9)
| 朝霞フレンズ | 0 | 0 | 1 | 6 | 8 | 計15 | 
| 富士見ジュニアサンデー | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 計3 | 
・E富士見ブロック(6/2)
| 大井亀少クラブ | 2 | 0 | 0 | 0 | 計2 | 
| 新開小タイガース | 3 | 3 | 1 | 2 | 計9 | 
・A和光ブロック(6/3)
| 野火止スターナインズ | 3 | 1 | 2 | 3 | 計9 | 
| 白小クラブ | 1 | 1 | 4 | 0 | 計6 | 
・B朝霞ブロック(6/3)
| 水谷フェニックス | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 計3 | 
| 東野小レッズ | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 1 | 計4 | 
・C新座ブロック(6/3)
| 勝瀬キッズ | 0 | 0 | 4 | 2 | 0 | 0 | 計6 | 
| ウィナーズ少年野球倶楽部 | 0 | 1 | 0 | 0 | 5 | 1 | 計7 | 
・D志木ブロック(6/3)
| ガッツナイン | 9 | 6 | 計15 | 
| 志木ニュータウンズ | 2 | 7 | 計9 | 
・F三芳ブロック(6/3)
| 若松ブルーウィングス | 3 | 3 | 6 | 4 | 計16 | 
| ファイヤーナインズ | 1 | 0 | 3 | 6 | 計10 | 
| 各市町ブロック戦の結果 |