
|  | 開会式(5/19志木四小)の模様 | 
|  | 表彰式(6/23志木二小)の模様 | 
志木二小メイツが初優勝

パワフルな投打で勝ち上がった志木二小メイツと岡ファイターズの対決は、初回から点を取りあう展開となりました。
丸田(岡)の立ち上がりを鋭く攻める二小は、2番からの3連続ヒットと内野ゴロの間に3点を先制しました。
その後、点を取りあって5対5と互いにゆずらぬ大熱戦となりましたが、二小メイツは4回1点、5回2点、6回1点と
追加点を重ね、井上(二小)が伸びのある速球で岡の強力打線を抑えて、南部45チームの頂点に立ちました。
|  | <斎藤 晃 監督のコメント> 1回戦から決勝まで、強いチームとの戦いが続いた。 エースの井上翔太が良く投げてくれ、 周りの子供たちも、しっかりゲームを作ってくれた。 さわやかジュニアでも優勝を目指し頑張りたい。 | 
|  | <井上 翔太 主将のコメント> 最高の一日だった。 目標を達成できて嬉しかった。 次回は、新4年生に連覇を託します。 | 
<個人賞>
| 最高殊勲選手賞 | 井上 翔太 | 志木二小メイツ | 
| 優秀選手賞 | 三屋 雄亮 | 志木二小メイツ | 
| 打撃賞 | 川上 智久 | 志木二小メイツ | 
| 敢闘賞 | 田口 輝 | 岡ファイターズ | 
・準決勝第1試合(6/16)
| 朝霞ストロングス | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 計2 | 
| 志木二小メイツ | 1 | 0 | 3 | 0 | 2 | × | 計6 | 
・準決勝第2試合(6/16)
| 岡ファイターズ | 2 | 13 | 10 | 計25 | 
| 新開小タイガース | 0 | 2 | 1 | 計3 | 
・準々決勝第1試合(6/9)
| ファイヤーナインズ | 1 | 0 | 2 | 2 | 計5 | 
| 志木二小メイツ | 0 | 2 | 4 | 3 | 計9 | 
・準々決勝第2試合(6/9)
| 朝霞ストロングス | 1 | 1 | 0 | 5 | 4 | 計11 | 
| 水谷フェニックス | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 計2 | 
・準々決勝第3試合(6/9)
| 冨士見ジュニアサンデー | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 計3 | 
| 新開小タイガース | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 計4 | 
・準々決勝第4試合(6/9)
| ウィナーズ少年野球倶楽部 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 | 計5 | 
| 岡ファイターズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 4 | 計6 | 
<各市町ブロック決勝>
| 各市町ブロック戦の結果 | 
・C志木ブロック決勝(6/8)
| 冨士見コンドル・スピリッツ | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 計2 | 
| 志木二小メイツ | 1 | 0 | 3 | 0 | × | 計4 | 
・D志木ブロック決勝(6/8)
| ファイヤーナインズ | 0 | 0 | 3 | 0 | 1 | 0 | 計4 | 
| 三芳SHE | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 計3 | 
・A和光ブロック決勝(6/2)
| 朝霞ストロングス | 3 | 4 | 0 | 6 | 計13 | 
| みずほ台ヤンガース | 0 | 0 | 0 | 2 | 計2 | 
・B朝霞ブロック決勝(6/2)
| ブルーエンゼルス | 1 | 0 | 0 | 1 | 計2 | 
| 水谷フェニックス | 4 | 0 | 3 | 2 | 計9 | 
・E新座ブロック決勝(6/2)
| ウィナーズ少年野球倶楽部 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | タ4 | 計8 | 
| 西堀ファルコンズ | 1 | 2 | 1 | 0 | 0 | タ2 | 計6 | 
・F三芳ブロック決勝(6/2)
| 岡ファイターズ | 2 | 6 | 4 | 2 | 計14 | 
| 亀少ブルーウィングス | 5 | 0 | 2 | 1 | 計8 | 
・Hふじみ野ブロック決勝(6/2)
| 冨士見ジュニアサンデー | 2 | 4 | 0 | 1 | 1 | 計8 | 
| 白小クラブ | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 計3 | 
・G冨士見ブロック決勝(6/1)
| 新開小タイガース | 0 | 0 | 1 | 6 | 計7 | 
| 鶴ヶ岡少年野球クラブ | 0 | 0 | 0 | 0 | 計0 |