10/16 開会式(和光市運動場)の模様 | 11/20 表彰式(和光レク広場)の模様 |
東野小レッズが、南部ジュニア(低学年)に続き、南部秋季大会(高学年)も制す。
決勝戦は、好守好打で安定した強さで勝ち上がってきた東野小レッズと
決勝トーナメントに入って一気に調子を上げてきた和光広沢ユニオンズの対決となりました。
内田、松尾の両好投手の投げ合いで決勝戦にふさわしい好試合となりましたが、
東野小は、2回 6番渋谷のバンドヒットでチャンスを掴み、9番吉野のタイムリーで先制、
3回は連続四球の走者をバンドで送り、4番宮瀧の遊ゴロで追加点をあげたあと、
5番渋谷が左中間にタイムリー二塁打を放って突き放しました。
内田は、4回に内野エラーで1点を失うものの、テンポ良い投球で広沢打線を抑え込み、
南部ジュニア(低学年)に続き、東野小レッズが埼玉南部の頂点に立ちました。
<本領 浩一監督のコメント> 伝統ある大会で優勝出来て嬉しい。 ここまで、きびしい試合を勝ち抜けたのは、 全員が、最後まであきらめず頑張った 選手たちの力です。 |
|
<宮瀧 聡史主将のコメント> 6年生最後の大きな大会で優勝出来て嬉しい。 まだ、野球をやれる時間があるので、 このメンバーでやりたい。 |
<個人賞>
最高殊勲選手賞 | 渋谷 剛士 | 東野小レッズ |
優秀選手賞 | 内田 悠佑 | 東野小レッズ |
優秀打撃賞 | 吉野 和真 | 東野小レッズ |
敢闘賞 | 大井手 伸吾 | 和光広沢ユニオンズ |
・11/13 準決勝第1試合
和光リバーツインズ | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 計2 |
東野小レッズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | × | 計5 |
・11/13 準決勝第2試合
和光広沢ユニオンズ | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 3 | 計6 |
大井少年ファイターズ | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 計1 |
・11/6 準々決勝第1試合
ガッツナイン | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 計1 |
東野小レッズ | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 2 | × | 計4 |
・11/6 準々決勝第2試合
若松ブルーウィングス | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 計1 |
和光広沢ユニオンズ | 0 | 1 | 0 | 0 | 4 | 0 | × | 計5 |
・11/6 準々決勝第3試合
富士見コンドルス | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 計0 |
大井少年ファイターズ | 0 | 0 | 0 | 4 | 1 | 0 | × | 計5 |
・11/6 準々決勝第4試合
和光リバーツインズ | 7−0棄権 | 鶴小ニュースカイヤーズ |
・11/5 Bブロック決勝
鶴小ニュースカイヤーズ | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 2 | 計5 |
野寺スターズ | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 計2 |
・11/3 Aブロック決勝
大井ブルーウィングス | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 計0 |
和光リバーツインズ | 1 | 0 | 2 | 4 | × | 計7 |
・11/3 Eブロック決勝
北原ウィングス | 0 | 1 | 3 | 0 | 1 | 0 | 計5 |
若松ブルーウィングス | 0 | 1 | 3 | 0 | 0 | 2 | 計6 |
・10/30 Cブロック決勝
志木ニュータウンズ | 0 | 1 | 0 | 1 | 3 | 1 | 計6 |
ガッツナイン | 2 | 1 | 0 | 0 | 5 | 1 | 計9 |
・10/30 Dブロック決勝
東野小レッズ | 1 | 0 | 3 | 0 | 3 | 計7 |
岡ファイターズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 計0 |
・10/30 Fブロック決勝
三芳ドリームズ | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 計1 |
和光広沢ユニオンズ | 2 | 2 | 0 | 2 | 0 | 計6 |
・10/30 Gブロック決勝
大井ウエスト | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 計3 |
富士見コンドルス | 2 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | × | 計4 |
・10/30 Hブロック決勝
大井少年ファイターズ | 0 | 0 | 0 | 1 | 5 | 2 | 計8 |
志木小ウィナーズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 計0 |